山口県萩市 医療法人社団慈生会 萩慈生病院のホームページ(公式)へようこそ!!
トップページ
院長あいさつ
萩慈生病院について
沿革
基本理念・基本方針
関連施設
交通アクセス
採用情報
採用詳細
採用職種
印刷(PDF)
萩慈生病院
外来
入院
看護・介護
・紹介
・活動報告
・採用情報
・サポート体制
感染症対応に伴う面会について
介護老人保健施設 德寿園
入所
活動報告
公表
萩慈生病院 介護医療院
開設のご案内
ケアセンター華房 福栄
グループホーム華房 福栄
住宅型有料老人ホーム華房堀内
ブログ
住宅型有料老人ホーム華房堀内
各施設の利用について
施設だよりのご案内
德寿園
華房福栄
福利厚生
活動状況
各種方針・指針
個人情報保護基本方針
身体拘束適正化のための指針
診療用放射線の安全利用のための指針
ハラスメントの防止に関する規定
相談・苦情窓口
各種お問い合わせ
よくある質問
サイトポリシー
サイトマップ
リンク集
http://hagi-jiseikai.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
トップページ
>
住宅型有料老人ホーム華房堀内
>
ブログ
ブログ
ブログ
住宅型有料老人ホーム華房堀内
住宅型有料老人ホーム華房堀内
フォーム
▼選択して下さい
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年04月
2021年05月
2021年07月
2021年09月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年04月
2022年05月
2022年07月
2023年03月
2023年05月
2023年06月
2023年10月
2023年12月
2024年04月
2024年07月
2024年09月
2025年03月
バンブーオーケストラ はぎの竹音様来訪♪
2020-01-22
1月17日(金)バンブーオーケストラ はぎの竹音(代表 河村栄委子様)より11名の方が来られ、篠笛、尺八、パンフルートを演奏して下さいました。【富士山】【琵琶湖周航の歌】【ふるさと】など、全15曲。楽器の音量は大きくなく,竹のやわらかな、そして優しい音色。選曲も懐かしい、なじみ深いものであり、声を出し歌えたことが入居者様に大好評でした。「蘇州夜曲を歌えて良かった」と、ほんとに嬉しそうに、お話される入居者様もおられました。尺八の名前の由来を、詳しく教えてくださったり、手作りの篠笛、パンフルートを触らせて頂けたりと、貴重な体験もできました。奇数月にまたお越し頂けるとのことで、3月が楽しみです
本年もよろしくお願い致します
2020-01-05
明けましておめでとうございます。令和になり、初めてのお正月 華房堀内の玄関前には昨年同様、門松を飾りました。入居者の皆様は近くの春日神社に初詣に行かれたり、絵馬に願い事を書かれたり、ご家族、お孫さん、ご友人などの面会もあり、お正月気分を味わっておられるご様子でした。華房堀内は入居者様に「安心、安全な生活の場」をこれからも提供できるよう、スッタフ一同努力して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ここで一句 ホームでは 松と葉ボタン玄関に 令和の初春 おだやかに迎え S様
第6回 華房ボランティア隊♫
2019-12-28
12月8日(日)慈生会地域連携部・在宅療養支援部による「華房ボランティア隊」は、萩城下町マラソンに私設エイドを開設し、ランナーを応援しました。私設エイドの開設は初めてのことで、何を、どれくらい用意すればいいのか、迷いに迷い、ランナーとして出場する慈生会の職員に聞いてみたり…、エイドを出したからといって、利用して下さるランナーがいるのか?用意した物が大量に余ったらどうしようと不安になったり…。いろいろ検討した結果チョコレートとドーナツを提供することにしました。当日は緊急時に対応できるようAEDも準備しました。大会が始まってみれば、心配は不要で、思っていた以上にたくさんのランナーに利用して頂き、また思っていたよりも喜んで頂くことができました。一人でも多くのランナーに食べてもらい、完走してもらいたいという気持ちで、応援にもつい力が入ってしまいます。私たちのエイドが、萩城下町マラソンの盛り上げに一役買ったのであれば嬉しいです。
山口朝日放送「yab」の取材を受け、後日放送して頂きました。
第2回 大運動会☆
2019-12-05
11月13日(水)慈生会地域連携部・在宅療養支援部 第2回 大運動会を開催しました。山口県議会議員 田中文夫様のトランペット演奏で、入場行進からスタートしました。競技は、風船リレー、長縄跳び、キャタピラリレー、背面玉入れ、綱引き、車イスリレーの6種目。他の部署の人とチームを組みましたが、勝ち負けを競う運動会では、自然と一致団結しチームワークが出来上がりました。また、チーム一丸となってメンバーを応援することで強い絆も生まれました。全員で一つのイベントをつくり、参加することで、一体感が増したように思います。運動会の大トリはやはり「もちまき」この日一番の盛り上がりかも。最初から最後まで一生懸命になって取り組む姿を見ると、目的の一つである「チームワークやコミニケーションの向上」につながったのではないでしょうか
秋の収穫祭!(^^)!
2019-11-16
秋も深まり肌寒さを感じる今日この頃。華房堀内では、去年に続き今年もサツマイモの収穫祭を行いました。2年目になると、去年より大きなサツマイモがたくさん取れるかと、つい期待してしまいます。11月10日(日)期待でワクワクしながらサツマイモ掘り開始! ツルを引くと、土の中から芋が次から次へと出てきました。その大きさにビックリ
入居者の皆様も職員も無我夢中、あっという間に時間は過ぎ、たくさんのサツマイモが収穫できました。取れたサツマイモを見る入居者様の目は「元気に育ってくれてありがとう」と、まるで孫を見るかのような優しい眼差しでした。 このような作物の育つ畑は、私達人間にも生きるエネルギーを与えてくれるような気がします。入居者様と一緒に作物を収穫し、それらを共に頂くことがこんなにも楽しく、幸せなことだということを、改めて感じた1日でした。次に収穫できるのは、小松菜、ほうれん草、白菜、キャベツ、楽しみです
3
4
5
6
7
8
9
10
11
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
医療法人社団慈生会 萩慈生病院
〒758-0063
山口県萩市大字山田4147番地1
TEL:0838-25-6622
FAX:0838-25-6668
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
萩慈生病院
1
3
0
2
9
4
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
院長あいさつ
|
萩慈生病院について
|
交通アクセス
|
採用情報
|
萩慈生病院
|
介護老人保健施設 德寿園
|
萩慈生病院 介護医療院
|
ケアセンター華房 福栄
|
グループホーム華房 福栄
|
住宅型有料老人ホーム華房堀内
|
各施設の利用について
|
施設だよりのご案内
|
福利厚生
|
各種方針・指針
|
相談・苦情窓口
|
各種お問い合わせ
|
よくある質問
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
リンク集
|
<<医療法人社団慈生会 萩慈生病院>> 〒758-0063 山口県萩市大字山田4147番地1 TEL:0838-25-6622 FAX:0838-25-6668
Copyright © 医療法人 社団慈生会 萩慈生病院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン